“ハリウッド作戦”と名づけられた空港脱出シーン、
心臓バクバクもんでした!

子供と電話しながら「猿の惑星」を見ていてヒントを得たので、
てっきり猿やらSWやらのかぶり物やら特殊メイクで脱出するのかな〜
なんて勝手に想像しちゃったけど、
空港でそんなかぶりものするわけなかったわね

映画製作会社を立ち上げたり、記者会見開いたりと、
そこまでやるのか!とおもったけど、
そこまでやらないと命の保証がない!
のですね

最後の1本の電話のシーンでマジでそう思いました。
それにしてもこの空港のシーンは緊張しましたね!
大統領命令がないと航空券がとれないとか、
入国した時の黄色い紙と照らし合わせたりとか、
別室に連れて行かれた時の緊張感とか、
字幕が出てこないのでイラン人が何喋ってるのかわからなくて

見てる側も緊張感が・・・
無事に飛行機に乗っても、
車で突っ込んできそうな勢いだったし、
スッチーが電話を手に取ったときは、
“引き返します”と言うんじゃないかとおもったし、
もー飛行機に乗っても安心できなかった!
しかし、空にも領域というものがあったのね!
イラン上空を出たというアナウンスで初めてほっとできた。
そういえば、イラン入国の時は、
イラン上空に入ったからアルコールを回収してたっけ。
中近東なんて行ったことないから初めて知りました。
暴動のシーンは先日の中国の暴動を思い出してしまいました。。。
たとえどこの国であろうと恐ろしいですね。。。
でもそれ以上に大使館員が書類をシュレッターにかけたクズを
何十人もの女、子供が復元してるシーンにゾッとしてしまった

最初、なんで書類を燃やすんだろう?とぽかーんと見てたけど・・・
人数や顔がバレちゃうからなんですね。
いや〜恐ろしい〜〜

エンドロールの写真、
本人と役者がそっくりでびっくりでした!
あまりにも似ていて最初は気がつかなかったくらいでした。
2012/10/27 ★★★★☆


Comments
こそこそと袋さわられると、
びみょーにうるさいんですよね(怒
そういう人はほとんどずーーっと、
上映中食べてるんですよ!!
わかる。。。これ結構きになりますよね。
煎餅食べてるおばちゃんもいたよ。。。家かんかくだよね〜
ほんと、心臓バクバクでした。特に空港のシーン、飛行機に行くまでの車のシーン、離陸する時、パトカーが追ってきたシーンと緊張感MAX!飛行機が飛び立ってもまだドキドキしてました(^^ゞ領空のアナウンスが入ってやっとホットしました。成功するってわかっているのに、ここまで魅せてくれるって凄いですよね(*_*)
>上映中にお菓子の袋をごそごそ・
上映中にそのようなことがあると気を取られてしまい集中できませんから災難でしたね(^_^;)
えふさんは上映中は食べないんですね。
私はお昼にかかってる時とか食べますが、開場と同時に入って、なるべく予告編の間に食べ終わるようにしています。
ポップコーンを食べる時もあるのですが、そういう時も
映画の音が大きい時にそっと食べてます。
それなら許してくれます?(笑)
シュレッターをあんなにたくさんの女、子供が
復元していくのはおぞましかった〜〜
そこまでやるのか〜〜〜(汗
相手が何言ってるのか?解らないのがまた、
ハラハラドキドキしましたね!
飛行機が飛んでも安心できないし、
まいりましたわ。
大丈夫とわかっていてもドキドキだったね〜。
飛行機が飛ぶまでもハラハラだったけど、
飛んでも安心できなかったよー(苦笑
何気に「製作の過程」においてあれこれ人がいるけど
この事に気が付いてないかどうかで
ハラハラドキドキ感も変わるよね
史実だからネタバレてるんだけど
クソ難しく無く「上から目線」じゃないから
コレが面白い♪
前半→ジョン・グッドマンとアラン・アーキンが軽妙
後半→緊迫感ハラハラドキドキ
この緩急もばっちりで、またヤバい!
シュレッダーで細かくバラバラにされた写真
子供達の手によって形を成してゆく「モンタージュ」 なんていう観せ方も
ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪・:,
飛行機が飛び立ってもこの緊張感を解かないベン・アフレック監督の実力は本当に凄いですわ。
ハリウッド作戦はもっとドキドキもんだったよねー。
大丈夫と思っててもつい....
飛行機が飛んでも領域を出るまではハラハラしちゃった。
期待以上に面白かった!!